ホームへ戻るコンテンツトップへ戻る
お得情報音声ガイド機中の橋会館観光ガイド採用のご案内ENGLISH

   
  • 紀伊山地の霊場と参詣道・高野山
  • 世界遺産高野山を知る
    • 高野山の歴史
    • 観光名所
    • 高野山全体図
  • 体験する
    • ウォーキングガイド
    • 仏教体験
    • サービス
    • お得情報
    • 体験予約
  • 食べる・買う
    • 精進料理
    • 中の橋会館
  • 観る
  • 泊まる
一般社団法人高野山宿坊協会TOP / お知らせ
  • 2025.10.11
  • 令和7年度高野山霊宝館秋期企画展秋期企画展「高野山奥之院~弘法大師信仰の始まりと広がり~」

 

令和7年度 秋期企画展「高野山奥之院~弘法大師信仰の始まりと広がり~」
期間 令和7年10月11日(土)~令和8年1月12日(月・祝)
 
前期: 10月11日(土)~11月24日(月・祝)
後期: 11月26日(水)~1月12日(月・祝)
 
※休館日 ・11月17日(月)~22日(土)
・12月28日(日)~1月14日(日)
承和2年(835)、弘法大師空海が高野山の奥之院御廟にご入定(永遠の瞑想に入ること)して以来、大師を慕う人々の信仰は様々な形で展開されます。
弘法大師信仰は、高野山が大日如来を中心とする両界曼荼羅の世界であることを基に、釈迦の入滅から56億7千万年後、高野山へ弥勒菩薩が下生する弥勒信仰や、阿弥陀如来の阿弥陀浄土(西方極楽浄土)信仰が重なり合って成り立ち、様々な形で、連綿と今日に信仰が伝えられています。
本展覧会では、これらの根幹を成す納骨信仰に焦点を当て、信仰を反映した様々な文化財を紹介し、その変遷を辿ります。
霊宝館HP  reihokan.or.jp/pages/167/
 
お問い合わせ先 高野山霊宝館 ☎0736-56-2029

≪お知らせ一覧に戻る

リンク交通アクセスプライバシーポリシーサイトマップ特定商品取引法に関して利用規約
このページのトップへ

一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講

和歌山県伊都郡高野町高野山49番地 TEL.0736-56-2616 

 

COPYRIGHT © KOYASAN ALL RIGHTS RESERVED.