ホームへ戻るコンテンツトップへ戻る
お得情報音声ガイド機中の橋会館観光ガイド採用のご案内ENGLISH

   
  • 紀伊山地の霊場と参詣道・高野山
  • 世界遺産高野山を知る
    • 高野山の歴史
    • 観光名所
    • 高野山全体図
  • 体験する
    • ウォーキングガイド
    • 仏教体験
    • サービス
    • お得情報
    • 体験予約
  • 食べる・買う
    • 精進料理
    • 中の橋会館
  • 観る
  • 泊まる
一般社団法人高野山宿坊協会TOP / 体験する / サービス

より深い理解と感動を求めて。お客様一人ひとりの専属ガイド。

世界遺産・高野山を世界中の方々に、お一人さまでもご案内できる音声ガイド機。1台で英語、フランス語、中国語、韓国語、日本語の5ケ国の中から言葉を選び、その場所、その場所で説明案内を聴いて頂けます。金剛峯寺、壇上伽藍、奥の院、高野の町家など、山内の103ヶ所の見所を約90分の音声で解説しています。

補聴器の方やペースメーカーをご利用の方にもお気軽にお使いいただけます。シンプルな操作で手軽に活用できます。

どの場所からどの解説でも、聴きたい時に何度でも聴けるから理解と感動も深まります。
※ご注意/台数に限りがあります

貸出窓口 (一社)高野山宿坊協会(中央案内所・一の橋案内所)
貸出料金 1日500円 (1人に付き1台)
使用時間 AM8:30~PM4:30 宿坊にお泊りの方は、翌日の午前中返却可
申込方法 規定の申込用紙に記入し貸出窓口に提出、
本人確認のため免許書又は身分証明書のご提示をお願いする場合があります。
支払方法 現金払い
返却窓口 (一社)高野山宿坊協会(中央・一の橋・中の橋)各案内所
・中央案内所 TEL 0736-56-2616 / FAX 0736-56-2889
・奥の院表参道一の橋案内所 TEL 0736-56-3405
・中の橋案内所 TEL 0736-56-2653
お問い合わせ (一社)高野山宿坊協会 TEL 0736-56-2616

高野山宿坊協会では、高野山へご参拝に訪れていただいた皆様に高野山の歴史や良さをもっとご理解していただけるよう、金剛峯寺が主催する試験に合格した「金剛峯寺境内案内人」をご紹介させていただきます。単にご参拝していただくだけではなく、高野山の良さを知っていただき、訪れた方々の思い出に残るお手伝いをいたします。どうぞお気軽にお申し込みください。

申込方法 高野山宿坊協会へ事前に、住所・氏名・人数・案内希望日・連絡先の電話番号(携帯含む)等お電話下されば、改めて電話にてご回答させて頂きます。
尚、回答後、詳細等については案内人とお客様との間で直接相談頂く事となります。
電話番号 TEL 0736-56-2616(高野山宿坊協会内)
受付期間 利用日の3日前迄にお電話下さい。当日申込は不可。
受付時間 午前9時から午後4時まで(土日含む)
待合せ場所 ≫詳細はこちらから
お車は最寄りの駐車場にお止めいただいて、歩いて待合せ場所にお越し下さい。
注意事項 交通渋滞、不可抗力等で待ち合わせ時間に遅れる場合、または、都合悪く予約キャンセルの場合必ずご紹介した案内人に連絡をお願いします。その際、当日キャンセルの場合のみご紹介した案内人より予定ガイド料金の半額を直接ご請求させていただきます。観光に要する経費が生じた場合(施設拝観料、交通費等)は、ご依頼人の負担となります。また、ご案内料金には有料施設の拝観料は含まれていません。 案内中の事故(移動中も含む)につきましては、高野山宿坊協会では一切責任を負いかねます。

※団体(15名以上)での案内人のお申し込みについては「高野山案内協会」0736-56-9880までお問い合わせください。

 

案内料金は案内終了後に現金で直接、案内人にお支払い下さい。(注)拝観料は別途かかります。

ガイド1名に付き

奥の院(120分以内) 6,000円
金剛峯寺(60分以内) 3,000円
伽藍(60分以内) 3,000円
霊宝館・大師教会
(90分以内)
2,000円
大門・徳川家霊台
(60分以内)
2,000円
その他 2,000円
1日貸切2万円 / 時間超過分は1時間につき千円増し。
その他とは(女人堂、苅萱堂、お助け地蔵、その他寺院)

  • ウォーキングガイド
  • 仏教体験
  • サービス
  • お得情報
リンク交通アクセスプライバシーポリシーサイトマップ特定商品取引法に関して利用規約
このページのトップへ

一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講

和歌山県伊都郡高野町高野山49番地 TEL.0736-56-2616 

 

COPYRIGHT © KOYASAN ALL RIGHTS RESERVED.